施設のご案内 / 座席・見所 / 普及活動

喜多能楽堂について

写真

能・狂言の公演を始め、素人の方の謡・仕舞の発表の場としてもご利用いただいています。

間口 奥行 後座奥行 地謡座 橋掛り幅 橋掛り長さ 屋根
5.81m 5.87m 2.68m 1.24m 2.68m 10.90m 檜皮葺き
写真

昭和30年喜多能楽堂が再建されたときに鏡板を揮毫したのは江崎孝坪画伯、監修をしたのが昭和を代表する日本画家、前田青邨画伯(昭和30年文化勲章受章)です。 太くせり上がった根元と豊かな枝振りは素朴さと気迫を旨とする喜多流の武士道的芸風にかなった力強さと重厚さを見事に象徴しています。

写真

客席定員は385名です。
1階席289席、2階席79席で、ほかに1階席には定員17の桟敷席もございます。


座席・見所の詳細は、こちらからご覧いただけます。

公益財団法人 十四世六平太記念財団
十四世喜多六平太記念能楽堂

〒141-0021 東京都品川区上大崎4-6-9

TEL:03-3491-8813 / FAX:03-3491-8999


道順:
JR線・東急目黒線・都営三田線・東京メトロ南北線
ともに目黒駅より徒歩7分
目黒駅西口よりさくら情報システム裏手のドレメ通りを直進
杉野学園体育館手前を左に入る