
喜多流の公演情報はこちらからご確認いただけます。
演目・出演者・期間・料金等は変更する場合がございます。あらかじめご了承下さい。
公演名 | 区分 | 公演日時 | 会場名 | 演目/シテ |
---|---|---|---|---|
喜多流4月自主公演 | ![]() |
2021年04月25日(日) | 喜多能楽堂(東京) | 能『放下僧』長島茂 狂言『茶壷』善竹十郎 能『源氏供養』出雲康雅 仕舞『八島』大島輝久 能『藤戸』塩津哲生 |
第二回 千五郎の会 | ![]() |
2021年04月29日(木) | 喜多能楽堂(東京) | 狂言『蚊相撲』茂山千五郎 大藏教義 狂言『膏薬煉』茂山千五郎 大藏基誠 狂言『宗論』 茂山千五郎 大藏彌太郎 |
第49回喜多流青年能 | ![]() |
2021年05月22日(土) | 喜多能楽堂(東京) | 仕舞『賀茂』谷友矩 能『芦刈』友枝雄太郎 狂言『鬼瓦』山本泰太郎 能『半蔀』狩野祐一 能『猩々乱』高林昌司 |
喜多流5月自主公演 | ![]() |
2021年05月23日(日) | 喜多能楽堂(東京) | 能『小鍛冶 白頭』佐藤寛泰 狂言『箕被』野村万作 能『小塩』粟谷明生 仕舞『鞍馬天狗』塩津圭介 能『葵上』大島輝久 |
令和3年度第1回 緑泉会 | ![]() |
2021年05月30日(日) | 喜多能楽堂(目黒) | 能『鶴亀』杉澤陽子 狂言『雷』三宅近成 能『藤』津村禮次郎 |
第11回 高林白牛口二の謡を聴く会 | ![]() |
2021年06月18日(金) | 喜多能楽堂(目黒) | 一曲独吟『盛久』高林白牛口二 仕舞 高林呻二 高林昌司 |
喜多流の伝書を読むー『音曲悪魔拂』をテキストに 6月 | ![]() |
2021年06月24日(木) | 喜多能楽堂(目黒) | 公開講座「喜多流の伝書を読む『音曲悪魔拂』をテキストに」 講師 髙林白牛口二(喜多流シテ方) |
第2回 きの会 | ![]() |
2021年06月26日(土) | 喜多能楽堂(東京) | おはなし 山中玲子 能『邯鄲 傘ノ出』狩野了一 |
喜多流6月自主公演 | ![]() |
2021年06月27日(日) | 喜多能楽堂(東京) | 能『小督』中村邦生 狂言『寝音曲』山本則俊 能『玉葛』粟谷能夫 仕舞『敦盛』佐藤寛泰 能『阿漕』内田成信 |
第七回 洩花之能 | ![]() |
2021年07月18日(日) | 喜多能楽堂(目黒) | 解説 梅内美華子 狂言 後日発表 山本東次郎家 能『藤戸』友枝真也 |
Noh Discovering Tradition Vol.6 能~伝統の発見 | ![]() |
2021年07月24日(土) | 喜多能楽堂(目黒) | 解説 能や能舞台について 体験 謡 楽器 面 装束など 鑑賞 能『舎利』金子敬一郎 |
第一回 大島輝久の會 | ![]() |
2021年08月01日(日) | 喜多能楽堂(東京) | 仕舞『源氏供養』大島衣恵 舞囃子『清経』友枝昭世 狂言『悪太郎』野村萬斎 仕舞『藤戸』塩津哲生 仕舞『誓願寺』大島政允 仕舞『融』香川靖嗣 能『望月』大島輝久 |
第5回 手話で楽しむ能狂言鑑賞会 | ![]() |
2021年08月22日(日) | 喜多能楽堂(東京) | 手話狂言 日本ろう者劇団 能『土蜘蛛』大島輝久(手話通訳付き) |
第3回 喜多流養成会 | ![]() |
2021年08月28日(土) | 喜多能楽堂(東京) | 舞囃子、仕舞など |
親子能楽鑑賞会 | ![]() |
2021年08月28日(土) | 喜多能楽堂(東京) | お話 能について、能舞台についてわかりやすく解説 能楽体験 子供たちに能の型や楽器を体験してもらいます 公演鑑賞 能『小鍛冶』友枝真也 |
素謡仕舞の会 | ![]() |
2021年08月28日(土) | 喜多能楽堂(東京) | 素謡『景清』友枝昭世 素謡『西王母』中村邦生 他仕舞数番 |
五蘊会 25周年記念大会 | ![]() |
2021年09月04日(土) | 喜多能楽堂(東京) | 狂言『蝸牛』野村万蔵 能 『石橋』友枝雄人 能 『巴』友枝雄太郎 |
五蘊会 | ![]() |
2021年09月05日(日) | 喜多能楽堂(目黒) | |
定会 | ![]() |
2021年09月11日(土) | 喜多能楽堂(目黒) | |
第19回 香川靖嗣の會 秋 | ![]() |
2021年09月18日(土) | 喜多能楽堂(東京) | 狂言『酢薑』野村萬 能『井筒 段之序』香川靖嗣 |
令和3年度第2回 緑泉会 | ![]() |
2021年09月19日(日) | 喜多能楽堂(東京) | 能『千手』中所宜夫 能『鵜飼』桑田貴志 |
喜多流の伝書を読むー『音曲悪魔拂』をテキストに 9月 | ![]() |
2021年09月22日(水) | 喜多能楽堂(東京) | 公開講座「喜多流の伝書を読む『音曲悪魔拂』をテキストに」 講師 髙林白牛口二(喜多流シテ方) |
第50回喜多流青年能 | ![]() |
2021年09月25日(土) | 喜多能楽堂(東京) | 能『経政』金子龍晟 能『紅葉狩』谷友矩 |
喜多流9月自主公演 | ![]() |
2021年09月26日(日) | 喜多能楽堂(東京) | 能『通小町』友枝雄人 狂言『腰祈』三宅右矩 能『半蔀』谷大作 能『鵜飼』粟谷明生 |
第13回 塩津能の會 | ![]() |
2021年10月02日(土) | 喜多能楽堂(東京) | 狂言『福の神』山本則俊 舞囃子『安宅』塩津圭介 能『伯母捨』塩津哲生 |
友枝会 | ![]() |
2021年10月03日(日) | 喜多能楽堂(目黒) | |
内田会 | ![]() |
2021年10月10日(日) | 喜多能楽堂(目黒) | |
邦生会 | ![]() |
2021年10月17日(日) | 喜多能楽堂(目黒) | |
第24回 長島茂の会 | ![]() |
2021年10月23日(土) | 喜多能楽堂(東京) | 能『定家』長島茂 狂言 後日発表 |
喜多流10月自主公演 | ![]() |
2021年10月24日(日) | 喜多能楽堂(東京) | 能『鬼界島』金子敬一郎 狂言『佐渡狐』大藏彌太郎 能『夕顔』粟谷浩之 能『枕慈童』香川靖嗣 |
第26回 中村邦生の会 | ![]() |
2021年11月03日(水) | 喜多能楽堂(東京) | おはなし 関 幸彦 狂言 後日発表 野村万蔵 能『実盛』中村邦生 |
第八回 洩花之能 | ![]() |
2021年11月21日(日) | 喜多能楽堂(目黒) | 解説 梅内美華子 狂言 後日発表 野村万蔵家 能『望月』友枝真也 |
喜長会 | ![]() |
2021年11月23日(火) | 喜多能楽堂(目黒) | |
喜多流11月自主公演 | ![]() |
2021年11月28日(日) | 喜多能楽堂(東京) | 能『三輪』塩津圭介 能『雷電』佐藤陽 |
第12回 高林白牛口二の謡を聴く会 | ![]() |
2021年12月03日(金) | 喜多能楽堂(目黒) | 一曲独吟『當麻』高林白牛口二 仕舞 高林呻二 高林昌司 |
柊会 | ![]() |
2021年12月05日(日) | 喜多能楽堂(東京) | 能『野宮』内田成信 能『黒塚』内田安信 |
第22回 名曲能の会 | ![]() |
2021年12月11日(土) | 喜多能楽堂(東京) | 解説 三浦裕子 仕舞『花月』大村稔生 狂言『萩大名』野村万作 能『絵馬女体』大村定 |
喜多流の伝書を読むー『音曲悪魔拂』をテキストに 12月 | ![]() |
2021年12月16日(木) | 喜多能楽堂(目黒) | 公開講座「喜多流の伝書を読む『音曲悪魔拂』をテキストに」 講師 髙林白牛口二(喜多流シテ方) |
令和3年度第3回 緑泉会 | ![]() |
2021年12月18日(土) | 喜多能楽堂(東京) | 能『殺生石』河井美紀 能『安達原』新井麻衣子 |
喜多流12月自主公演 | ![]() |
2021年12月19日(日) | 喜多能楽堂(東京) | 能『井筒』高林呻二 能『一角仙人』狩野了一 |
喜多流1月自主公演 | ![]() |
2022年01月09日(日) | 喜多能楽堂(東京) | 能『賀茂』佐々木多門 能『忠度』大村定 |
令和3年度第4回 緑泉会 | ![]() |
2022年02月06日(日) | 喜多能楽堂(東京) | 半能『老松』墨敬子 能『東北』鈴木啓吾 能『鉢木』坂真太郎 |
喜多流2月自主公演 | ![]() |
2022年02月27日(日) | 喜多能楽堂(東京) | 能『采女』中村邦生 能『大会』友枝真也 |
喜多流の伝書を読むー『音曲悪魔拂』をテキストに 3月 | ![]() |
2022年03月24日(木) | 喜多能楽堂(目黒) | 公開講座「喜多流の伝書を読む『音曲悪魔拂』をテキストに」 講師 髙林白牛口二(喜多流シテ方) |
喜多流3月自主公演 | ![]() |
2022年03月27日(日) | 喜多能楽堂(東京) | 能『俊成忠度』出雲康雅 能『籠太鼓』長島茂 能『須磨源氏』粟谷充雄 |