
終了した公演情報:2014年
公演名 | 公演日時 | 会場名 | 演目/シテ |
---|---|---|---|
華の競演(宝生流と喜多流) | 2014年01月23日(木) | 石川県立能楽堂(石川) | 『小鍛冶 白頭』粟谷明生 |
出雲康雅の会 | 2014年02月01日(土) | 喜多能楽堂(東京) | 『朝長』出雲康雅 |
碧水園能 喜多流公演 | 2014年02月09日(日) | 白石市古典芸能伝承の館碧水園(宮城) | 『芦刈』佐々木多門 |
能楽特別鑑賞会 九州公演 | 2014年02月15日(土) | 大濠公園能楽堂(福岡) | 舞囃子『雲林院』粟谷幸雄他 |
第54回式能(第二部) | 2014年02月16日(日) | 国立能楽堂(東京) | 『羽衣』香川靖嗣 |
條風会 | 2014年02月22日(土) | 喜多能楽堂(東京) | 『八島 弓流 那須』金子敬一郎 『鞍馬天狗』友枝雄人 |
喜多流職分会2月自主公演 | 2014年02月23日(日) | 喜多能楽堂(東京) | 『月宮殿』高林白牛口二 『東北』粟谷浩之 『野守』長島茂 |
第95回粟谷能の会 | 2014年03月02日(日) | 国立能楽堂(東京) | 『忠度』粟谷能夫 『道成寺』粟谷明生 |
能とシェリーを楽しむ会(第1部) | 2014年03月20日(木) | セルリアンタワー能楽堂(東京) | 素囃子『男舞』 舞囃子『八島』友枝雄人 |
横浜能楽堂普及公演バリアフリー能 | 2014年03月22日(土) | 横浜能楽堂(神奈川) | 『葵上』出雲康雅 |
喜多流職分会3月自主公演 | 2014年03月23日(日) | 喜多能楽堂(東京) | 『田村』谷大作 『桜川』友枝昭世 『須磨源氏』狩野了一 |
三月定式能 東京能楽囃子科協議会 | 2014年03月26日(水) | 国立能楽堂(東京) | 一調『杜若』粟谷明生 |
第8回香川靖嗣の會 | 2014年04月05日(土) | 喜多能楽堂(東京) | 『江口 平調返』香川靖嗣 |
内田会 | 2014年04月06日(日) | 喜多能楽堂(東京) | |
明生会 | 2014年04月13日(日) | 喜多能楽堂(東京) | |
邦生会 | 2014年04月20日(日) | 喜多能楽堂(東京) | |
第2回 喜多流特別公演 | 2014年04月27日(日) | 喜多能楽堂(東京) | 『松風 見留』友枝昭世 『土蜘蛛』塩津哲生 |
能と狂言 人間国宝の競演 | 2014年05月03日(土) | 川崎市麻生市民館ホール(神奈川) | 『八島 弓流 語 那須』 友枝昭世 |
喜多流広島蝋燭薪能 | 2014年05月12日(月) | 広島護国神社 特設能舞台(広島) | 『清経』大村定 『黒塚』粟谷明生 |
粟谷会 | 2014年05月18日(日) | 喜多能楽堂(東京) | |
第3回能楽祭 | 2014年05月19日(月) | 宝生能楽堂(東京) | 舞囃子『高砂』中村邦生 |
第35回 喜多流青年能 | 2014年05月24日(土) | 喜多能楽堂(東京) | 『西王母』谷友矩 『野守』塩津圭介 |
喜多流職分会5月自主公演 | 2014年05月25日(日) | 喜多能楽堂(東京) | 『忠度』佐々木多門 『源氏供養』佐藤章雄 『鍾馗』粟谷能夫 |
第4回燦ノ会 | 2014年05月31日(土) | 喜多能楽堂(東京) | 『自然居士』大島輝久 『三輪』友枝真也 |
Bunkamura25周年記念特別公演 | 2014年06月21日(土) | 国立能楽堂(東京) | 『道成寺』友枝雄人 |
喜多流職分会6月自主公演 | 2014年06月22日(日) | 喜多能楽堂(東京) | 『巴』高林呻二 『杜若』内田成信 『鵜飼』友枝真也 |
西新井伝統芸能シリーズ 世界無形遺産「能と狂言」 | 2014年06月27日(金) | ギャラクシティ西新井文化ホール(東京) | 『羽衣』粟谷能夫 |
第9回 真也会 | 2014年06月29日(日) | 喜多能楽堂(東京) | |
喜香会 | 2014年07月06日(日) | 喜多能楽堂(東京) | |
松山喜多流能 | 2014年07月13日(日) | 松山市市民会館小ホール能舞台(愛媛) | 「松風」金子敬一郎 「鏡男」古川道郎 「張良」金子匡一 |